2018.6.15住宅宿泊事業法(民泊新法)の施行については、報道などでも大きく取り上げられていますが、民泊新法以外にも民泊、旅館業に殿宿泊サービスに関連する規制緩和、関係法令の改正が進んでいます。 今回は2018.3. […]
民泊
消防法施行規則等の改正(スプリンクラー・自火報 緩和)パプコメ募集開始 ~2018.4.4まで
現在、消防法施行規則等の改正にあたり、パブリックコメントが募集されています。 以下は改正の要旨と解説です。 消防法施行規則等の一部を改正する省令(案)等について(平成 30年3月 消防庁予防課)要旨と解説 【改正概要】 […]
旅館業法施行令改正のポイント(1室からホテルが可能に!?)
2017年12月(平成29年12月8日成立、12月15日公布)の旅館業法の改正に伴い、旅館業法施行令、旅館業法施行規則が改正され、平成30年1月31日に公布され、また、同時に関係通知が出ています。 今回は、業法施行令の […]
12月5日 旅館業法改正案衆議院通過「民泊監視法案」成立間近! 法案全文掲載
11月24日の衆議院厚生労働委員会で旅館業法改正案の一般質疑が行われました。旅館業法の一部を改正する法律案(内閣提出第7号)については、先の国会で提出されたものの成立せず、継続審議になつていましたが、今国会での成立を目指 […]
民泊代行業に対する摘発
民泊代行業者への締め付けが増しています。 特に目新しいのは、民泊代行業者の摘発で、最近の事例だけでも、 ●京都府:京都府警生活経済課と右京署は10月30日、京都市右京区の民家で民泊の無許可経営の代行やあっせんをしたとされ […]
ホテル旅館業と宿泊税
宿泊税をご存知でしょうか? 宿泊税とは、ホテル、旅館に宿泊する宿泊客に課税される※法定外目的税で、東京都では、平成14年10月1日から実施されています。 ※地方公共団体は地方税法で決められた税目(法定税といいます。)以外 […]
住宅宿泊事業法(民泊新法)施行は2018年6月から?
住宅宿泊事業法の施行は2018年6月 観光庁は「民泊」の営業ルールを定めた住宅宿泊事業法(民泊新法)を、来年6月に施行する方針を固めました(共同通信ニュース、北海道新聞ニュース08/29 19:43より )。 観光庁は8 […]
階段の規格(ホテル・旅館)
階段の規格が一般の住宅とホテル旅館では若干異なります 階段の寸法については、建物の種類ごとに建築基準法で規定されています。旅館・ホテルの階段の寸法については次のとおりです。 旅館・ホテル 旅館・ホテル (直上階の居室の床 […]
旅館業・民泊と消防法❷ 防火管理者と消防計画(前編)
ホテルや旅館、簡易宿所については、各法令で、大まかには以下のような規制があります。 建築基準法 消防法 旅館業法 目的 建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準 火災の予防、火災又は地震等の災害による被害を軽 […]
営業許可業種は旗竿地に注意!
1.旗竿地とは? 旗竿地(はたざおち)とは、道路から奥まったところに家があり、出入り口が狭い土地で、つまり※旗のよう形の土地(2の図を参照)です。不動産業界では「敷地延長」略して敷延(しきえん)と呼ばれるこ […]